リスク・コミュニケーションの成功例と失敗例

 リスク・コミュニケーションの成功例と失敗例を紹介します。今後も充実していく予定です。

  • 送電線建設プロジェクト(米国)1970年代後半
    送電線建設の事例です。電力会社は失敗から学び、リスク・コミュニケーションプログラムをつくり、 次のプロジェクトで成功を収めました。

  • 武蔵野市一般ごみ焼却場の建設(日本)1970年代後半
    住民参加の成功例です。特に、リスク・コミュニケーションに関連する部分を紹介します。

  • 狛江市リサイクルセンターの建設(日本)1990年代
    武蔵野市の例を参考にして、住民参加が行われました。コミュニケーション努力と組織的対応の重要性について紹介します。

  • 知多市資源回収プロジェクト(日本)1990年代
    住民の協力による資源回収を成功させた事例です。受け手に配慮したコミュニケーションとは何かを示します。

  • 雪印食品の教訓(日本)2002年
    最近の出来事なので記憶に新しいかと思います。取引先の倉庫会社によって牛肉偽装という不正を告発され, 最終的に会社は解散となりました。雪印乳業と異なり,消費者へ直接被害が及んだわけではないにも関わらず, なぜ雪印食品はつぶれてしまったのか。ここでは特に、緊急時のコミュニケーションに焦点をあてて、何が失敗だったのかを示します。

  • Kanawha渓谷における環境・健康リスクのコミュニケーション(米国)1980年代半ば
    化学会社の研究所から有害化学物質が漏洩したことを契機に,情報の開示やリスク評価と 管理への住民の関与を行った総合的なリスク・コミュニケーションの事例です。


☆考えてみよう!

  事例から、成功するコミュニケーションが備えるべき条件をまとめています。

☆どう思いましたか?

  事例を読んだ感想をお寄せください。

☆事例を教えてください!

  あなたのまわりにある失敗例・成功例をお教えください。


| 章の先頭へ  | 前へ | 次へ | 次の章へ | トップページへ |